~今日は[仕事][生き方]のお話です(*^^*)!
あなたは、
①自分のやりたい好きな事で稼いでいますか~??
②それは得意な事ですか??
③それは世の中、時代が求めている事ですか??
この3つが重なった時、それが[一番稼げる時]であり、精神的にも元気!
[最高の成功][最高の人生]だと思います。
しかし①②③は、全て移り変わります。
①好きな事は、自分の成長や新しい出会いで、どんどん変わる(変わらない人もいる)
②の得意な事は、(相対的)(需要と供給)で変わる。自分より上手い人が増えると自分は同じでも得意と呼べなくなる。そして体力は必ず落ちていく。
特に今の日本(インターネット普及してからの世界全体)の、
③世の中、時代が求めている事の移り変わりのスピードは凄すぎて。
幕末、明治維新くらいの変化、激動期です。
あなたは、①②③どれを変えていきますか??
それとも、変えずに[時代が変わる]のを待ちますか??
今は稼ぐことを諦めて[ライフワーク]にする。
そして[ライスワーク]として世の中の求めている事をする。
今ある仕事[ライスワーク]を夢中でやって[好きになる][自分を変えてライフワークにしてしまう]
もしくは、競争の中で、②得意を磨き圧倒的に先頭を走る。
稼ぐ事が出来るかどうかは[需要と供給]
ライバルが多いと相場価格(あなたの給料)は下がります。
ライバルが少なく、お客さんが多いと相場価格は上がります。
価格競争が限界になると、ライバルは減り供給が下がります。
すると、相場価格は上がります。
それを辛抱強く待ちますか??
[ライフワーク][ライスワーク]
働く人みんなの[永遠のテーマ]ではないでしょうか??
本田健さんの[ユダヤ人大富豪の教え]が
スポンサーリンク
大ベストセラーになって以降、色々な作家さんや著名人も、色々な表現で同じ内容を発信しています。
[自分が大好きな事をする、わくわくする生き方]を目指す。
世の中の流れが年々①に、加速していますよね(*^^*)!
私の親世代(戦時中に生まれ戦後の高度成長期を働いてきた世代)の、ほとんどの人達は(もちろん例外の人いますが)。
まず(好きを仕事をする)という発想がなかったそうです(*_*)
食べるため、豊かな暮らしをするためが最優先。就いた仕事を必死にすることに疑いなく[③]、
必死にやっているうちに(好きな仕事)になる事はあっても。[③から①ですね]
手先が器用だから、この仕事。という選び方はあっても。[②ですね]
(好きだから、仕事にする。自分らしく。)
①って、かなり変人扱いやったそうです(*_*)
けど、先駆者の少数派の人達は、このパターン多いですよね。
自分らしく、大好きな事を追求していたら
[いつのまにか時代が追い付いたパターン]
[①②は同じで③が変わった。]
~この3つが重なる時期は、本当に流れるように、何倍もの速度で色々な事が上手くいく。
だけど必ず①②③のどれかは変わっていくから、何を変えるのか??
何を変えないのか??
今日すごく、この事を思い出しました(*^^*)!
あなたにも質問です。
~あなたは、何を変えますか??何を変えないでいますか??
★日本の夜明けニャ!