スポンサーリンク

で、誰が運ぶの??

年々子供の数が少なくなり、免許を取る人も減り続けています。

(・o・)運ぶ人がいない。日本から[宅配]がなくなる時代来るかも。

というくらい危機的状況だと気づいていますか??

身内や関係者は(危機感)ありますが。

意外に多くの人が、ニュース見ても。

どうにかなるんやろう?と楽観的にとらえていている

[運ぶ人が、いない問題]

 

①あなたは車の免許持っていますか?

②ペーパードライバーではないですか?

③長時間、安全運転できますか?

④運転する仕事、配達はできますか?

⑤配達の中でも[個人宅への宅配]を選びますか?

 

⑤までクリアする人、あなたの回りに、何人いますか??

⑤までクリアする人、現役の人、貴重な人材です(*^^*)!

英語話せる人よりも少なくないですか??

 

私は④までクリアしていますが、⑤は無理です(*_*)

私の回りの配達や、車の運転の仕事をしている人達。バイトでも配達経験ある人達みんな。

(個人宅への宅配だけは、イヤだ。)と口を揃えて言います。

配達関係者から、[最もしんどい]と言われる仕事が[宅配]です(*_*)

企業やお店への配達と違い、お客さんの数が無限な事、配達件数が多い事、地方だと特に家や入り口が分かりにくい場所も多い。

何よりも[再配達]が、ネックです。

給料、待遇が今よりかなり!良くならないと。人材不足は解消できない。

 

アマゾン、楽天市場、ネットスーパー、メルカリ、ヤフオク、ミンネ等々。

ネットで買い物が絶好調、年々加速していますが。。

[誰が運ぶの??]

えっ??運ぶ人おらんけど(*_*)

宅配頼みの仕事している会社の人達、偉い人達、ほんまに気づいていますか??と思っています。

 

運送業界全体が、人手不足でずっとピンチですよね。

その中でも最も人手不足の[宅配]

スポンサーリンク

[宅配してくれる人=貴重な人材]

宅配してくれる人いなくなったら、本当に困る!!

でも私は(宅配するのはイヤだ。)

なので。家に荷物届いたら。。

\(^o^)/本当にありがとうございます!!と思います。

 

水道、電気、ガス、携帯電話、パソコン、コンビニ、宅配。

今の日本人にとって(当たり前)にある生活の一部。ライフライン。

 

今、現役で現場を支えている人達の、特に(50~60代)が引退したら。

完全に回らなくなります。

大幅に給料や待遇がアップすれば、転職する人増えるでしょう。

その為には宅配料金をもっともっと。大幅にアップしないと、もう会社が無理やと思います(*_*)。

コンビニも恐ろしく人手不足らしいです。これから人手不足で、たくさんのコンビニが24時間営業できなくなると思います。

 

今から。運送業、コンビニ、介護の人材不足を解消する事は

かなりの商売繁盛になると思います(*^^*)!

お客さん呼ぶ事、集客力以上に、

人材確保できたところが生き残る。。

 

ロボットが一般家庭に配達できるのが先か?(ロボネコヤマト、本気で開発中らしいですね!)

宅配料金が今の何倍の価格になるのが先か??

コンビニで受け取りが普通になるのか??

何か新しいサービスができるのか??

もう今までの固定観念では解決できない時代が来ています。

 

~信じるか信じないかは、あなた次第ですっ~\(^o^)/

 

★ネコちゃんの出番ですニャっ