ブログを見てくれてありがとうございます♪
全てのニャンコ、ワンコを守りたい。
幸せでいてほしい。
殺処分ゼロに向けてできること。
犬、猫大好きな、みんなの夢(^^)/✨
このブログの目的で、私の夢です♪
いろいろ調べて、いろいろ悩んで、何周もぐるぐる回り、たどり着いた答え。
今できるベストな方法。
まず近所の野良猫さんを、幸せにする。
地域猫、さくらねこ、まちねこにすると決心しました。
(同時進行で、幸せにしてくれる人&家も探していきます。)
★さくらねこ、とは★
「さくらねこ」(不妊手術が済んでいるという印に、耳先が桜の花びらのような形にVカットされている猫の呼び名)と、
「さくら耳」(さくらねこのV字カットされた耳)という言葉をご使用いただくことも、お願いいたします。このふたつの言葉が多くの人々に日常的につかわれるようになれば、
町中などでさくらねこの姿を見かけたときには、
「この猫のうしろにはこの子をいつくしみ、懸命になって世話をしている人たちがいるのだ」という思いが見る人の胸に生まれ、
命へのあたたかな共感の輪が広がっていくと、私たちは信じています。~【公益財団法人どうぶつ基金】より抜粋しました~
[まちねこ東大阪の会]の方達のご尽力のおかげで(_ _)!
近所の野良猫さん達のうち、
8月4匹、9月3匹、10月1匹、11月1匹。
合計9匹(+1)が、TNRできました!
(TNR=野良猫の去勢避妊手術をして元の場所に戻す事)
私ひとりでは何も出来なかったです。本当に親身になって動いて頂きました。
ありがとうございます((T_T))✨
★[まちねこ東大阪の会]
ここまでの道のりを、シリーズで書きますね(^^)/✨
~さくらねこ、地域猫への道~⑫初心者だけのTNRは、アワアワ、バタバタ(*_*)どうなるの?!(前編)
(・o・)まちねこ東大阪の会の方達は、NPOではなくボランティアです。
皆さんご家庭、仕事、自分の家にも、たくさんの猫達を抱えながら。
TNR、譲渡会、バザーなど、色々な活動をされています。
色々な場所の依頼も受けておられます。
そんな大忙しの毎日の中、私の近所の野良猫さん8匹(+1匹)をTNRしてくれたこと
スポンサーリンク
感謝しかないし、すごいなぁと尊敬です。
ありがとうございます(_ _)💦
2018年11月。
どうぶつ基金さんのチケット2枚抽選で、届きました(^^)/✨
しかし!11月は他の地区も大忙しすぎて(土)の病院の予約も、皆さんの予定も難しいとの事でした。
平日なら病院の予約取れる。捕獲器も貸して頂けると言って頂き。。
ド素人、初心者の私がデビューすることになったのです(*_*)❗ヒー
妹が手伝いに来てくれる事になりました。
しかし!妹はTNRを見るのも初めて。
私は今まで、頼りっきりで自信ゼロ。
初心者だけのTNRは、アワアワ、バタバタ、クッタクタでした\(◎o◎)/💦
本当にお世話になっております!!と改めて思い知りました~✴
捕獲は早朝なので、前日にレンタカーを借りて、
代表Kさんのご自宅に捕獲器をお借りしに行きました。
初めてお会いしましたが、優しく親切にして頂き、やはり猫愛に溢れたステキな方です(^^)/✨
必要な物?買う物は??と思っていたら。
捕獲器の中に新聞やペットシーツをセットして下さり、車に敷くシートも準備してくれていました!
捕獲器の使いかたや段取りも、丁寧にレクチャーして頂きました。
(ムリでも、次回またやれば良いから♪)と優しく励まして頂きました~✴
(明日、黒ちゃん、コネちゃん、ミックスさん、頼む~✴出てきて下されー)
段取り、捕獲器のロックのかけ方をイメトレ。病院に運び込むのは大丈夫か??とか考えてドキドキ。。
緊張して1時間くらいしか眠れないまま
(決戦の木曜日)の朝になりました~(*_*)❗
~後編に続く~
あなたも、私も、ネコちゃんも、野良猫さん達も♪
毎日お腹いっぱい食べて、元気に楽しく過ごしていますように~(*^^*)❗